2025.10.08
「資産を“増やす”から“守る”へ──税制変化の波と港区レジデンス」

ここ数年、国内外の金融市場はかつてない動きを見せています。株価は過去最高水準を維持し、円安は長期化の様相を呈し、資産価格全体が大きく膨らむ一方で、富裕層を取り巻く税制の地殻変動が静かに進行しています。
政府は2025年度以降、金融所得課税や相続税の見直しを本格的に検討する構えを見せています。これまで分離課税で20%に抑えられていた株式・配当等の課税強化や、富裕層を対象とした新たな負担策が議論の俎上に上る中、「増やす」フェーズから「守る」フェーズへと資産戦略を切り替える動きが、富裕層の間で加速しています。
その文脈で再び脚光を浴びているのが、都心・港区の高級不動産です。
金融資産はマーケット次第で一夜にして価値が上下しますが、麻布台・虎ノ門・白金といったエリアのレジデンスは、土地の供給が限られ、希少性が極めて高い。加えて、適切な保有・法人活用・相続設計を組み合わせることで、実物資産としての防衛力を最大化することが可能です。
実際、近年では金融資産を一部不動産へシフトし、法人名義で都心のレジデンスを取得する富裕層が増加しています。株式や投資信託では避けづらい課税リスクを、不動産の取得・保有・承継戦略によって分散・緩和する狙いです。特に、港区の一等地物件は長期保有によって含み益を蓄えやすく、将来の売却・贈与・相続の局面でも柔軟な対応が可能となります。
もうひとつ見逃せないのが、外資マネーとの競争です。円安によって海外投資家にとって日本の不動産は“割安”となり、プレミアムフロアやペントハウスなど、条件の良い住戸は水面下で取引されるケースが目立っています。国内の富裕層が「あとで考えよう」としている間に、優良な一邸が静かに海外勢の手に渡っているのが現実です。
制度が変わる前に、何を、どのように保有しておくか。
富裕層の資産戦略は、スピードと構造設計が成果を分けます。金融・税制・国際情勢の変化が交錯するこの局面でこそ、港区の希少なレジデンスは単なる“住まい”ではなく、“資産防衛の拠点”となり得るのです。
EXEELでは、港区を中心に厳選した高級レジデンスを、富裕層の資産戦略の一環としてご提案しています。
単なる物件紹介にとどまらず、法人活用や承継設計を視野に入れたコンサルティングも可能です。